Skip to content
Menu

こんにちは。

Vol1とVol2を読んで頂き、未来工務店について、少しお分かり頂けたかと思います。

今回のVol.3では、未来工務店が大事にしていること・意識して取り組んでいる

″SDGs″活動についてご紹介します。

SDGsとは、簡単にお伝えすると、

「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標のことで、17項目が掲げられています。

未来工務店では工務店・リフォーム工事を通じて意識して取り組んでいる事があります。

リフォーム工事は、

水栓取替工事から和室改修工事など多岐にわたる工事がありますが、

どの工事でも、必ず出てしまうのもがあります。

それは…

″ゴミ″です。

商品を梱包していた段ボール・造作などで使用する木材の切れ端

取替が完了した既設水栓・剥がしたクロスなど

リフォーム現場では、多くの発生材や処分材が出ます。

未来工務店では、この処分方法で意識して取り組んでいる事があります!!

それは、

″分別″です!!

″なんだ、そんな当たり前のことか″と思われたかと思いますが、

皆さんも日常生活において、しっかりとゴミを分別していますでしょうか?👀

先ほど、お伝えしたようにリフォーム工事では、

様々さ発生材・処分材がありますが、

未来工務店では、現場から持ち帰ったら必ず″分別″をしています。

木材・プラスチック類・石膏ボード・クロス材など

写ってはいませんが後ろには、段ボール類を入れるところもあります。

段ボールなどは、協力して頂いているリサイクル業者さんが回収にきてくれます。

ちなみに右下には、先日取替工事を完了して役目を終えたエコキュートが置いてありますね♪

このように、″細かく″・″しっかり″・″当たり前に″

分別する事で、世界の環境問題が少しでも改善されると考えております。

その中でも、

未来工務店の″現場監督″は、″際立って優れた存在″です!!

現場で使用した材料で、今後でも使用できる材料は、

現場から綺麗な状態で持ち帰り、弊社の倉庫で保管し、

必要な場面で、無駄なく使用していきます!!

この倉庫で保管している材料が、常に頭に入っているからこそ

″できるスキル″なのです!!

綺麗な状態だと思うのですが、年末に倉庫掃除を行う予定となっております♪(流石です!)

このように未来工務店では、

リフォーム工事を通じて、

少しでも世界の環境問題改善のお役に立てれるように取り組んでいます!

ぜひ、

同じリフォーム工事を行う際でも、未来工務店の取り組みに賛同して、

ご用命頂けますと幸いです。